「お勧めのコーヒー生豆」

「おすすめのコーヒーは何ですか?」と聞かれることがあります。

コーヒー豆を扱い始めて10年以上経過しましたが、一番多い質問(?)かもしれません。

この質問への回答をどのようにしたらよいのかとても悩むところです。

特に、コーヒー生豆について質問されるときは一層悩みます。

まずはなんといってもすべきことは、質問の意図を把握することです。これはができれば回答内容をどの程度細かくするかを決めることができます。

と申しますのも、この質問「おすすめのコーヒー生豆は何ですか?」という質問への回答は複数のパターンがあり得るからです。回答内容の濃度という点からいえば、10人8色くらいにはなるのではないかと考えられます。

焼き豆(レギュラーコーヒー)ですと、風味の好みで済むので2,3質問するとその人に合うものをお勧めすることもできますし、質問の文字のとおりに”私がすすめる”コーヒーを開示すれば充分ということになります。多くの場合は、前者を求めているように思います。焼き豆についてはまたの機会に投稿したいと思います。

コーヒー生豆の場合は、風味の好みだけでお答えするわけにはいかない内容だと思うわけです。焙煎加工して飲むことが前提だということはほぼ間違いないのですが、焙煎技術を向上させたい、コーヒー銘柄に対するノウハウの幅を広げたい、おいしく飲みたいといった観点に、質問される方が想定されている焙煎内容(方式、濃度、手法)、風味の趣向性、焙煎技量の度合いなども考慮されるべきものと考えられます。どの要素を見ても価格合理性も必須です。価格合理性は、こちらの基準は日々接している流通価格という基準で見ておりますが、質問される方の情報量はそれぞれとなるうえに、値ごろ感は比較することが要件であることが多いと思っています。自分自身も絶対的な価値基準を持っているわけではなく、比較の上に判断することのほうが多いからです。

たとえば、Aというコーヒー生豆が1000円で、Bという生豆が500円だとすると、500円が安いということは言うまでもありません。値ごろ感ということになると、品質やプレミアム要素などAとBの500円の差あるいは2倍となる要因はなんだろう?ということが考慮されて判断することになります。そのうえで、Aは割安なおか割高なのかということになります。

そんなわけで、「おすすめのコーヒー生豆は何ですか?」はとても難しい質問だと思っており、ご質問いただいた方にはいくつも質問をしてその方に勧める銘柄を頭の中でsearchしています。もし、このブログを見ていただいたら、質問する際にできるだけ多くのヒントを付け加えることをお勧めします。焙煎方法や、想定濃度、いつも使用している生豆の産地やグレード、ハンドピックはいとわないのか?、コーヒー焙煎の上級者?、好きなコーヒー銘柄や風味の特徴などなんでも助かります。

コーヒー生豆のグレードについては、グァテマラについての投稿を参考にしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す