コーヒー生豆 トラジャの品質が変わりました(当社在庫について)

インドネシアセレベス島のコーヒー生豆トラジャの新しいロットが入荷しました。欠点豆が多い状態が続いておりましたが、仕入先も変更し仕入れ価格も高くなりました。品質は大きく変わりました。欠点豆が大幅に減少しております。しばらくは同等のコーヒー生豆を取り扱うことができると思います。

先日までのコーヒー生豆(トラジャ)↓コーヒー生豆トラジャ1410

 

現在のトラジャ↓コーヒー生豆トラジャ1412

既に新しいロットで出荷を開始しております。

インドネシアのコーヒー生豆は、マンデリン=スマトラ、トラジャ=セレベス、バリがアラビカ種の産地です。ロットによる差が大きく安定した品質で入手するのに苦労します。。今年は品薄間もあり、年末になって価格が上昇傾向になっています。年初から高値でしたので、”本当に高くなった”と実感しています。特に、スマトラはさらに上昇する可能性もありそうです。豊作らしいというgoodニュースもあります。産地の在庫が少ないようで旺盛な需要があるようです。

2014年12月18日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : coffee roaster

パナマ ゲイシャコーヒー を飲んで

今年はジャマイカのコーヒー生豆が減産となっております。ジャマイカのコーヒーといえば、「ブルーマウンテン」ですが、ジャマイカのコーヒーは大きく分けてブルーマウンテンと非ブルーマウンテンと分けられています。意外と非ブルーマウンテンの方がブルーマウンテンよりも美味しいという話もよく聞きます。

しかし、今年はブルーマウンテンも非ブルーマウンテンもほとんど流通していません。2年前はジャマイカのコーヒーが余っていてめずらしく価格が下落していたのが懐かしいです。

そんなブルーマウンテンよりも美味しいといわれているのが、パナマゲイシャです。パナマで生産されるゲイシャ種のコーヒー生豆は数年前にパナマで突如注目を浴びて、今では正解で最も高値で取引されるコーヒーになっています。ブルーマウンテンやCOEを超えるのか??という疑問を持たれる方はコーヒーつうですね。

パナマゲイシャ

geusha-drip

 

ゲイシャ種はやや細長の外観が特徴です。ドリップすると、外観はごく一般的なコーヒーです。

香りがまるで違います。これがコーヒーの香り?と思うほど特徴的な香りを放っています。

味は、バランスがよいわけではなくやはり独特の味と余韻(Long After Taste です)が他のコーヒーと違うことがすぐにわかります。おいしいのか?・・・きっとおいしいです。また飲みたくなる、飲み終わっても心地よい余韻が続く、といった点は「美味しい」ということだと思います。プロのカッピングで高い評価を得ているとい点も納得です。

ブルーマウンテンやクリスタルマウンテンの滑らかさとバランスは素晴らしいですが、ゲイシャのほうがより飲みたいと思わせるコーヒーです。スタバで1杯2000円、コーヒー豆は250gで10000円、で日本でもメジャーになりつつあります。

価格が高過ぎて毎日飲めないのですが、自分で焙煎してパナマゲイシャを飲めるのは幸せです。

流通量が激減しているブルーマウンテンに替わるほどの生産量はないと思いますが、消費者の心の中ではブルーマウンテンからゲイシャにシフトする可能性が十分あると思います。

ちなみに、パナマのゲイシャ以外のコーヒーも評価が高いです。また、パナマ以外でもゲイシャは栽培されています。コロンビアやコスタリカからも輸出される日が来るのでは??

2014年12月10日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : coffee roaster

コーヒー生豆が到着 パナマのゲイシャ種

コーヒー業界では有名な「パナマのゲイシャ」が入荷いたしました。ゲイシャ(ヘイシャ)種という品種名ですが、日本ではなじみの深い音です。焙煎するのは比較的簡単な品種です。これからコーヒー生豆を焙煎するのが楽しみです。

到着時の荷姿は、コーヒー生豆をバキュームパック(VP)です。バキュームはドンゴロスと違ってコーヒー生豆が固定されているため「運びやすい!」です。
コーヒー生豆パナマゲイシャ

ゲイシャ(Geisha)種はスペシャルティコーヒーの世界で最も注目を集めている品種です。エチオピア起源の原種といわれるこのゲイシャが世界の注目を集めたのは2004年。パナマの国際オークション(Best of Panama)でラ・エスメラルダ農園が出品した[Jaramillo Especial]がポンドあたり21$という当時の最高落札価格を記録したことからはじまりました。そして、2007年の同オークションでもエスメラルダ農園のゲイシャ種は落札価格1ポンド当たり130ドルという史上最高値を大きく更新しました。
ゲイシャ種は粒が大きく、細長い外観をしており、カップは非常に秀逸なフローラルなアロマと柑橘類を思わすフレーバー、驚くほどすっきりした甘味を伴った酸味が特徴的です。しかし、ゲイシャ種は栽培が難しく、あまりに生産性が低いために長い間全く注目されることもなく、ほとんどが姿を消し、現在では非常に貴重な品種となっています。

ラ・エスメラルダ農園は、パナマ西部・バルー火山の山すそに広がり、平均標高1600m、豊かな降雨に恵まれ、農園内にも天然林が保護されているなど、豊かな自然環境に囲まれています。また、農薬を使わず、完熟実だけを手摘みし、収穫後の加工も細心の注意を払って行われているなど、まさに『世界最高のコーヒー』が生産されるにふさわしい農園です。

オークション以外で買付けたコーヒー生豆です。

農園名 : La Esmeralda (ラ・エスメラルダ農園)
農園主 : Peterson Family(プリセ・ピーターソン一家)
地域・市: Boquete(チリキ県ボケテ)
標高 : 1,600 m(avg)
品種 : ゲイシャ100%

2014年11月8日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : coffee roaster

コーヒー生豆 COE2014

コーヒー生豆 COE2014ブラジル(レイトハーベス)が到着しました。

ブラジルではCOEコンベンションが年に2回開催されています。EH(Early Harvest) とLH(Late Harvest)と称されています。EHのコーヒー生豆はセミウォッシュ、パルプドナチュラルが主で、LHのコーヒー生豆はナチュラル精製が主となります。

今回入荷いたしましたのはLHで、14位入賞のコーヒー生豆となります。私の好きな「イエローブルボン(ブルボンアマレロ)種ですので焙煎して飲むのが楽しみです。

コーヒー生豆 COE
農園名 Fazenda da Pedra
農園主 Renata Guerra de Castro
地域・エリア名 Carmo de Minas – Brasil
農園面積 140 Hectares (コーヒーエリア30 Hectares)
標高 1200m
品種 Yellow Bourbon
生産処理(精製) Natural
順位 14(b)位 (Score 86.63)
カップコメント (フレーバー/アロマ)
スウィートハニー、シュガーケーン、キャラメル、メープル、洋ナシ、プラム、チョコレート、パパイヤ
(その他)
上品で繊細、バランス・調和がとれた、液が冷めると良くなる、クリーン、クリーミーマウスフィール

 

COEでは定番になってまいりましたアルミバキュームで届きました。

コーヒー生豆 coe2014

カップ・オブ・エクセレンス(Cup of Excellence)は、その年に収穫されたコーヒーの中から最高品質(トップ・オブ・トップ)のものに与えられる名誉ある称号で、中南米を中心に各国でコンテストが行われています。国内予選を勝ち抜き、国際審査員の厳格なカップテストにより「至高のコーヒー」として評価された、ほんのわずかなコーヒーが、カップ・オブ・エクセレンスの称号を授与されます。
ブラジルでは、Early Harvest COE(パルプドナチュラル)とLate Harvest COE(ナチュラル)の2回の品評会が行われます。今回のLate Harvest COE 2014では23のコーヒーが受賞されました。

ペドラ農園のある「カルモ・デ・ミナス」地区は、ブラジルのトップ・スペシャルティコーヒーを輩出する生産地としてこの数年注目されているエリアです。標高が高く起伏に富んだ地形で降水量が豊富などコーヒー栽培に最適な気候・地理条件に恵まれており多くの農園がCOEなど様々なコンペティションで入賞するなど非常に高い評価を得ています。

同農園の所有者であるジョセ クレニオ ペレイラ氏は先祖から農園を受け継いで以来、長年に渡ってスペシャルティコーヒー栽培に情熱を注ぎ続けています。その成果はBSCA(BRAZIL SPECIALTY COFFEE ASSOCIATION)の品評会において、常にファイナリストに残るという功績にあらわれており、同エリアの他の生産者からも一目置かれる存在となっています。

非水洗式のコーヒーは酸味が印象的で甘くフルーツのようなフレーバーがあります。中でもイエローブルボンは非常にマイルドなので最もバランスに優れたコーヒーです。

2014年10月11日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : coffee roaster

コーヒーをdripしました

本日の1杯目のコーヒーをドリップしました。中挽きのコーヒー粉を使用してハンドドリップしました。

コーヒー生豆はブラジルのブルボンアマレロ種100%のストレート焙煎しました。

2ハゼ始まる直前くらいの焙煎度のコーヒー豆で1週間前の焙煎です。コーヒー生豆の特性が充分引き出せたと満足していいます。コーヒー焙煎業界での最近のトレンドは「浅煎り」にあるようです。つまり1ハゼ終わりくらいです。

コーヒーをハンドドリップ drip2 drip3

焙煎後のコーヒー豆はいつが飲み頃か?

コーヒー生豆の焙煎は、加熱により細胞を壊して細胞内の栄養分を開放する作業です。

この栄養分がコーヒーの風味にとても強く影響します。焙煎直後に飲むのがいいのか、しばらく経ってからがいいのかという点については、専門家はレストタイムを置くことを進めています。コーヒーの風味hが安定している時期が飲み頃ということのようです。焼き立ての活性の強い味わいも魅力的ですが、1週間後くらいになるとコーヒー本来の風味が出ているということだと思います。

コーヒー豆は粉砕したときに多くの香りを放っているので、栄養分が開放されてしまっていると考えられます。飲む直前に粉砕するのがいいことは間違いないようです。

 

 

2014年10月8日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : coffee roaster