コーヒー生豆は2013年末に急騰し、ニュースにもなっていました。
急騰前後のコーヒー豆の指標のいくつかをまとめてみました。
2014年12月を「1」とした取引価格指標をご紹介いたします。
コーヒー生豆は日々価格変動するものですが、それが顕著に出るスタンダードグレード
の取引価格で算出しました。特に流通量が多いブラジルとコロンビアのスタンダード
グレードを取り上げてみます。
ある月のある1日をピックアップしております。
また、1日の中でも変動幅がありますので、終値を拾っています。
●ブラジル(スタンダードグレードのコーヒー生豆)
2013年夏:0.58
2014年12月:1.0
2015年夏:0.71
2015年12月:0.86
●コロンビア(スタンダードグレードのコーヒー生豆)
2013年夏:0.64
2014年12月:1.0
2015年夏:0.71
2015年12月:0.73
数値化できる価格決定要因は、NYの商品相場と為替があります。
●NY相場/円ドル
2013年夏:0.67/0.82
2014年12月:1.0/1.0
2015年夏:0.65/0.97
2015年12月:0.67/0.99(120c/120円で計算しました)
世界のコーヒー生豆の1/3を生産するブラジルの天候不順が2013年末急騰の引き金になり
ました。2013年の12月、1月当たりに大量購入した事業者は少ないと思います。
ブラジルのコーヒー生豆が割高に見えますが、これはブラジル通貨のレアル安によるもののようです。
今年は、ブラジルは例年よりも割高になることは間違いなさそうです。コロンビアの通貨も同様に
安いのでもしかしたら影響が出るのかもしれません。
また、今年も12月はNY、為替とも動きが大きくて大量購入しづらい環境でした。
以下参考まで。
NYのコーヒー相場の推移
ドルUS/円為替の推移
ブラジルレアル為替の推移
コロンビアペソ為替の推移